宇宙天気ニュースの図
2025/ 9/17 13:30 更新
高速の太陽風が続いています。イエローナイフのオーロラをどうぞ。
カナダ・イエローナイフで、現地16日1時25分(世界時16日7時25分)に撮影されたオーロラ。
(c) 景山植光氏
カナダ・イエローナイフで、現地16日1時26分(世界時16日7時26分)に撮影されたオーロラ。
(c) 景山植光氏
カナダ・イエローナイフで、現地16日1時26分(世界時16日7時26分)に撮影されたオーロラ。
(c) 景山植光氏
カナダ・イエローナイフで、現地16日1時27分(世界時16日7時27分)に撮影されたオーロラ。
(c) 景山植光氏
GOES衛星SUVI 195カメラによる太陽コロナの様子
(c) GOES衛星SUVI 195 (NOAA)
SDO衛星による太陽の可視光写真。SOHO衛星のWebページより取得しました。
(c) SDO (NASA)
ACE
が観測した太陽風の磁場(黒線は全体の強度、赤線は南北成分)
磁場の向き、プラズマの密度、速度、温度
(c) データ:NOAA/SWPC、作図:宇宙天気ニュース
AE指数(速報値)
下段のAEグラフの値が高くなると、オーロラ活動が活発化しています。
(c) 京都大学WDC
27日の太陽周期に合わせた図
太陽が同じ面を地球に向けていた27日前の変化から、今後を予想することができます。
(c) 作図:宇宙天気ニュース
コロナ
太陽X線
○はM以上
太陽風速度
km/sec
セクター
φ (度)
磁場 Bz,Bt
nT
Dst
nT
磁場短期変動
nT
イプシロン
MW
GOES 電子
/cm^2 s sr
GOES 陽子
/cm^2 s sr
コロナ
太陽X線
○はM以上
太陽風速度
km/sec
セクター
φ (度)
磁場 Bz,Bt
nT
Dst
nT
磁場短期変動
nT
イプシロン
MW
GOES 電子
/cm^2 s sr
GOES 陽子
/cm^2 s sr
GOES衛星の太陽X線強度
。赤・橙 = 0.1〜0.8 nm、青・紫 = 0.05〜0.4 nm
(c) データ:
NOAA/SWPC
、作図:宇宙天気ニュース